本レビュー

【要約・解説】「チーズはどこへ消えた?」行動力を身に付けよう!

この記事から得られること

この記事を読むと、不安や悩みへの向き合い方・変化への気持ちの持ち方・行動に移すことの大切さを感じることが出来ます。

「何か始めたいけど怖い」「将来が不安。」「転職しようかな、どうしよう」

このように中々進むことが出来ない人が大半だと思います。

私もこの本に出会うまではそうでした。

しかし、この記事を読んでくださっているということは、変わりたいと行動に移したからではないでしょうか?

あなたはこの本に出合えてラッキーです。運がついています。

人生がパッと明るくなるヒントが、沢山詰まった夢の一冊。

この本のおかげで変われた私の考察と共に、人生を明るくしていきましょう♪

要約

二人と二匹は迷路の中に住み、チーズを探す。

「チーズ」とは、私たちが人生で求めるもの、つまり、仕事、家族、財産、健康、精神的な安定•••••••等々の象徴。

「迷路」とは、チーズを追い求める場所、つまり、会社、地域社会、家庭•••••••等々の象徴です。

この一見シンプルな物語には、状況の急激な変化にいかに対応すべきかを説く、深い内容が込められているのです。

チーズはどこへ消えた?,2000, S,Jonson,M.D.

人間には時と場合によって、2匹と2人の特徴が出てきます。

自分の進む道を見つけ、その中でどのように生きていくのか。心に残った言葉と私に置き換えた考察を読み、是非ご自身でも置き換えて考えてみて欲しいです。

きっと世界が開け、新しい人生のスタートになるでしょう。では物語の世界に旅をしに行きましょう♪

登場人物

二匹のネズミ

●「スニッフ」:変化や新しい物事に敏感

●「スカリー」:行動力がある

二人の小人

●「ヘム」:怖がりで中々行動に移せない・自分が正しいと考えることも

●「ホー」:変化に立ち向かう・現状を頭で考える

【前半】心に響いた言葉5選!

★=私が感じたこと・気づき

「行動」しているつもりだった

繰り返し同じことしかしないでおいて、事態が好転しないのを不思議がるなんて。ほんとうどうかしている。

S, Johnson,M.D.:2000: p.37

小人のホーが行動に移すか迷った際に考えた言葉です。

★私は行動しているよ!やっているよ!そう思っていました。

◎日常に置き換えてみましょう。例:ダイエット

運動後に頑張ったご褒美。アイス・お酒...最高!!

しかし落ちない体重。「運動しているのになぜ痩せないの?」

例:転職・仕事 

仕事終わり、転職サイトを見る。

「この会社いいな~」「履歴書書こうかな」...

「また新しい環境は大変だし」「明日やろう」

「あ~なんで自分はこのままなんだろう」「このままでいいのかな?」

このような経験はございませんか?

簡単!「行動」の第一歩は〇〇!!

〇〇とは、なりたい像になった自分をイメージすること

彼は想像してみた。笑みを浮かべ、思い切って迷路へ入っていく自分を。その姿には自分でも驚いたが、気分が良かった

S, Johnson,M.D.:2000: p.38

迷いを解決へと導いてくれるホーの言葉です。

★周囲は自分が何もしなくとも進んでいきます。

しかし自分を進ませるのは自分自身だけです。

どう変えていくのか、まず第一歩は理想をイメージすることから始めていきましょう。

不思議と進むべき道筋が見えてきますよ。

「諦める」の意味とは?

諦める=求めるものは手に入らないまま・何も変わらないということ。

望ましい状態ではないが、チーズがないままでいるよりずっといい。

S, Johnson,M.D.:2000: p.44

ホーが進み始めた時、迷路で迷い不安になりました。

「新しいチーズは本当に見つかるのか」と。

その時に自分に言い聞かせた言葉です。

何もしないと後悔する。遅くとも人と比べずに前進していく

比べてしまった時、「その人にも出来たんだから、私にもできるはず!」と前向きに捉え、進むエネルギーに変えていきましょう。

不安が襲ってきた時の解決策!

もし恐怖がなかったら、何をするだろう?

S, Johnson,M.D.:2000: p.47

ホーは中々チーズが見つからず、体力が無くなっていました。

その時頭には「生き残れないかもしれない」と悪い考えがよぎっていました。

その時にホーが自問した言葉です。

★恐怖や不安は自分の中に悪い世界を作り上げます。

しかし、現実では不安に思っていたことが実際に起こらなかった。ということはありませんか?

現実世界よりも恐ろしい世界を作り、それを現実世界だと思い込んでいることの方が怖くはないでしょうか?

チーズを手に入れることより幸せなこととは?

それは「成長」「良い変化」を感じる事です。

自分を幸せにしてくれるのは、ただチーズを手に入れることではない。

新しい方向に進んだとこがわかっただけで元気が湧いてきた。

S, Johnson,M.D.:2000: p.55

チーズは見つかっていなかったが、過去の栄光にすがりつく仲間(ヘム)に会いに戻った時、感じたことです。

幸せとは、望むものに向かって成長している自分に気付くこと

中々変化に気付きにくいと思うが、一度立ち止まって振り返ってみてほしい。

振り返りに簡単な方法は、日記に記すことです。

日記を書いていますが、日に日に成長していることが目に見え、再度奮い立たせる糧になっています♪

前半の感想とまとめ

★ヘム(中々動けないタイプ)とホー(恐怖と立ち向かいながらも進むタイプ)皆さんはどちらのタイプだったでしょうか?

私が大切にしている言葉に「一日に見切りをつけて過ごす」という言葉があります。

過去に後悔したり、不安で立ちすくんでしまうことに対し、見切りをつけて行動に移すようにしています。

そのためには望む結果を明確に鮮明にイメージすること。

これをするかしないかで、人生は大きく変わることをホーに教えてもらいました。

★まだこれから先、何に出逢うのか。どんな幸せが眠っているのか。どんな夢をえがくのか。誰にも分かりません。

しかし、良い結果は行動することによって目を覚まし、あなたの目の前に姿を現してきます。

それらに出逢う道なりに「恐怖」「不安」が邪魔をしてきますが、ホーに教えてもらったことを一つでも心に留めておくと、「良い変化」が生まれ、共に進んでくれるはずです♪

まだまだ前半。そしてかなり抜粋しているため、ホーにもっと勇気を貰いたい!という方は、こちらから、ホーに会いに行ってみてください♪

一緒に迷路に進んでいきましょう!

  • この記事を書いた人

こはる

学生の時に『やっておくこと』『やってよかったこと』を発信♪ 年齢:社会人3年目26才OL 仕事:人材コーディネーター→マーケティング PC未経験だった私がブログで月50万円を達成★

-本レビュー
-, , , , , , , , , , , ,